2021年正月用 おせちの予約開始について

今年は、コロナ騒ぎで大変だけどおせちはどうなるのかしら?

例年通り、概ね8月1日からおせちの予約販売は始まっています。
ただ、コロナの影響で旅行や外食が自粛になっており、来年のお正月もどうなるかわかりません。
そのため、お家でお正月という方も増えていて、来年のおせちの予約も昨年より増えてきています。
おせちの予約のピークは9月なので、今年は昨年より早めに予約しておかないと人気のおせちは売り切れで買えなくなってしまいます。
おせちは早期割引もありますので、早めの予約はこの点でもお得です。
2021年正月用おせち通販予約注文開始一覧表
次のおせち予約販売開始日は、管理人が確認した日付です。
博多久松 | 7月23日 | 楽天のみ |
---|---|---|
匠本舗 | 7月31日 | |
博多久松 |
8月1日
|
|
紀文 |
8月1日
|
|
オイシックス |
8月7日
|
|
健康三彩 |
8月7日
|
|
板前魂 |
8月11日
|
|
千賀屋 |
8月12日
|
|
さとふる |
8月12日
|
|
ふるなび |
8月12日
|
|
ふるさとチョイス |
8月12日
|
|
小樽きたいち |
8月12日
|
|
ベルメゾン |
8月30日
|
|
婦人画報 |
9月1日
|
|
みんなのお祝いグルメ |
9月1日
|
|
イオン |
9月1日
|
|
サライ |
9月9日
|
|
らでぃっしゅぽーや |
9月10日
|
|
高島屋 |
9月18日
|
|
ベルメゾン |
9月18日
|
|
阪急 |
9月21日
|
|
大丸松坂屋 |
9月24日
|
|
阪神 |
9月29日
|
|
日本橋三越本店 |
9月30日
|
|
札幌三越 |
9月30日
|
|
松屋銀座 |
10月1日
|
ネット |
名古屋栄三越 |
10月1日
|
|
広島三越 |
10月1日
|
|
福岡三越 |
10月4日
|
|
伊勢丹 |
10月7日
|
|
JTBショッピング |
10月7日
|
日テレ7 |
10月7日
|
家庭画報 |
10月9日
|
|
ハルメク |
10月10日
|
|
松屋銀座 |
10月14日
|
|
高松三越 |
10月15日
|
|
松山三越 |
10月15日
|
|
仙台三越 |
10月18日
|
|
JALショッピング |
10月18日
|
|
ショップチャンネル |
10月30日
|
|
au PAY マーケット |
11月1日
|
2020年正月用おせち通販予約注文開始一覧表
2020年用お正月のおせちの予約開始時期は次のとおりでした。
2021年用お正月のおせちの予約開始時期が、この通りになるとは限りませんが参考にはなると思います。
通販名 | 開始時期 | 備考 |
---|---|---|
匠本舗 |
8月 1日
|
|
博多久松 |
8月 1日
|
|
オイシックス |
8月 7日
|
|
健康三彩 |
8月 7日
|
|
紀文 |
8月 8日
|
|
千賀屋 |
8月10日
|
|
板前魂 |
8月15日
|
|
さとふる |
8月15日
|
|
ふるさとチョイス |
8月15日
|
|
ベルメゾン |
8月20日
|
キャラクターおせち |
婦人画報 |
8月 日
|
|
みんなのお祝いグルメ |
9月10日
|
|
東急百貨店 |
9月10日
|
|
ベルメゾン |
9月14日
|
一般おせち |
京王百貨店 |
9月14日
|
|
近鉄百貨店 |
9月14日
|
|
東京正直屋 |
9月14日
|
|
阪急百貨店 |
9月21日
|
全国・関西地区 |
大丸梅田店 |
9月25日
|
|
大丸神戸店 |
9月25日
|
|
大丸京都店 |
9月25日
|
|
大丸東京店 |
9月25日
|
|
大丸札幌店 |
9月25日
|
|
松坂屋上野店 |
9月25日
|
|
松坂屋静岡店 |
9月25日
|
|
三越日本橋本店 |
9月25日
|
|
松坂屋名古屋店 |
9月27日
|
|
札幌三越 |
9月30日
|
|
福岡阪急 | 10月1日 | |
名古屋三越 | 10月1日 | |
広島三越 | 10月1日 | |
伊勢丹百貨店 | 10月2日 | |
福岡三越 | 10月4日 | |
小田急百貨店 | 10月6日 | |
JTBショッピング | 10月10日 | |
高松三越 | 10月15日 | |
松山三越 | 10月15日 | |
阪急百貨店関東地区 | 10月16日 | |
仙台三越 | 10月18日 | |
青空レストラン | 10月19日 | |
家庭画報 | 10月28日 |
おせち通販の予約注文はいつから? 早割でお得に購入しましょう
美味しいおせちを食べるために通販のおせちを予約するのはいつからかが大事になります。
おせちを食べるのは正月の元旦ですから、まだまだ先の話で予約も12月に入ってからでよいのかなと思っていませんか?
しかし、それでは遅すぎます。
おせちの通販の予約開始は、年々早くなってきており、早いものは8月中に始まります。
9月中には大部分のおせち通販が予約を開始しています。
おせちの予約が開始されると、京都の料亭の有名なおせちは、数量限定もありすぐに売り切れてしまうことも珍しくありません。
例えば、京都吉兆、菊乃井そして瓢亭などです。
京都の有名料理ではなくても、それなりに美味しくて人気のあるおせちを購入したいのなら、遅くても9月中に予約をしたほうがベストです。
12月におせちを注文しようと思っても、人気のないおせちばかりが残っていることにもなりかねません
おせちは早期割引がお得
あまり知られていないのですが、おせちは予約を早めにすると早期割引でかなり安く購入できます。
例えば、当サイトのおすすめ人気ランキング第1位の匠本舗では次のように、例年、割引価格で買うことができます。
匠本舗の早割
- 早割第1弾 ⇒ 9月30日まで(30%OFF)
- 早割第2段 ⇒ 10月31日まで(20%OFF)
- 早割第3弾 ⇒ 11月30日まで(10%OFF)
- 早割第4弾 ⇒ 12月15日まで(5%OFF)
匠本舗のおせちに限らず、ほとんどのおせち通販のおせちは早期割引をしてくれます。
普通は、年末が近づくにつれて在庫一掃セールなどと思うのですが、おせちの場合は年末が近づくにつれて高くなっていきます。
この面からも、おせちの予約は9月中にしたほうが良いとお分かりだと思います。
おせちを予約するときの注意点
おせちを予約するときの注意点は次のとおりです。
- 目当てのおせちが売り切れないようにいつからおせちの予約販売が始まるかを確認しておくこと
- 予約する前に、冷蔵か冷凍か、保存方法、賞味期限などを注意しておくこと
- 配達日がいつになるのか確認すること