匠本舗 京都祇園料亭「岩元」
お正月のおせちって、自分で料理するのはとてもできないし、買うしかないのに、高い割にはたいして美味しくもないし、量も少ないっ!てことが多いですよね。
私も、近所のスーパーやデパ地下で買ってましたが、外れのおせちが多かったことか。
しかし、そもそもおせちの情報を集めようとしなかったし、もう少しおせちのことを知っていたら良かったのかもしれません。
美味しいおせちを安く、お腹いっぱいにいただきたいなら私は通販のおせちをおすすめします。
しかし、どこの通販でも良いわけではありません。
失敗しないおせちを買わない最大のポイントは、良いおせち通販のおせちを買うことです。
そこで、当サイトでは、昨年からお正月のおせちを検討するための参考として、次のようなおせち通販のおすすめランキングを作ってきています。
2020年おせち通販ランキングトップ10
まず、当サイトの2020年正月用のおせち通販おすすめランキングは次のとおりです。
1 位 匠本舗
2 位 オイシックス
3 位 博多久松
4 位 紀文
5 位 健康三彩
6 位 東京正直屋
7 位 板前魂
8 位 みんなのお祝いグルメ
9 位 ちこり村
10位 小樽きたいち
このおすすめランキングの得点の集計方法については、次の記事をご覧ください。
なお、このランキングは美味しいおせちのランキングではなく、失敗しないおせちを購入するためのランキングと思っています。
おせちの味については、個人差も多くランキングできません。
このランキングは、ネット全体で良い評判が多いランキングと考えてください。
(参考:昨年のランキング)
なぜ、おせちは通販なのでしょうか?

はじめまして
田中ママです。
我が家は、会社員の主人と、中学生、小学生の4人家族です。
来年の正月に満足できるおせちで楽しく過ごしたいと思っています。
しかし、おせちのことはよくわかりません。
おせち博士、よろしくお願いします。

わしは、おせち博士じゃ。
まず、おせちをどこで買うのかが大切じゃ。
本当は、おせちは買うのではなく、お母さんが気持ちを込めて料理するのが一番です。
しかし、昭和・平成の時代とは異なり、お母さんは忙しく、何よりもおせちを購入できるところが増えましたし、美味しいおせちもたくさん売られるようになりました。
おせちを購入する場所は、近所の仕出し屋さん、ショッピングモール、スーパー、コンビニ、通販とたくさんあります。
これらの中で、通販・お取り寄せが一番購入するには良いと思います。
なぜなら、おせち通販会社は、数多くあり競争も激しいので、美味しくて量もあるおせちでなければ生き残れないからです。
また、近年の冷凍・冷蔵技術の進歩により、宅配されるおせちも格段に美味しくなっており、できたての味がほとんどそのまま届けられます。
しかも、おせち専門店のおせちだけでなく、全国の有名な料亭、ホテル、レストランのおせちを幅広く選ぶこともできます。
近所のスーパーや仕出し屋さんよりも、コスパが良く、美味しくて量があるのに価格が安くなっています。
7 通販のおせちは冷蔵と冷凍の2種類
通販のおせちには、冷蔵(生)と冷凍の2タイプがあります。
冷蔵(生)のおせち
冷蔵おせちは、冷凍せずに生のままで届けられるおせちです。
メリット
- 風味が良く、作ったままの状態で食べられる。
デメリット
- 賞味期限に注意しなければならない。
- 真空パックの場合、開封後自分で盛り付けなければならない。
冷凍おせち
冷凍おせちとは、調理したおせちをそのまま急速冷凍したものです。
通販のおせちは、冷凍が主流です
メリット
- 冷凍技術の進歩のおかげで、冷蔵(生)のおせちと味でも遜色がない。
- 冷凍保存で1ヶ月~2ヶ月と賞味期限が長い。
- 日持ちを長くするための濃い味付けは必要でなく、薄味にできる。
- すでにプロの料理人が盛り付けたまま食卓へ並べられる。
デメリット
- 急速冷凍の進歩とは言っても、作りたての冷蔵(生)おせちと比べると多少風味が落ちることがある。
- おせち到着後、解凍のためすぐには食べられない。
8 早期割引がお得で人気おせちが手に入る!
この予約開始時期は、早いところで8月から始まります。
早期割引とは、予約開始から早い期間は特別な割引があることです。
どのくらいの値引きがあるかと言うと、1000円~2000円はざらにあり、高級おせちの場合は5,000円以上の割引もあります。
ただ、割引があるだけではなく、実は人気のおせちは、売出し早々に売り切れることもあり、早割で人気のおせちを購入できる上、買いそびれてしまうことも防げます。
正月直前のセールでは、確かに値段は安くなりますが、人気がないおせちだから投げ売りになるということに注意してください。
おせち通販の予約開始時期と早期割引についての詳しいことは次の記事をご覧ください。
おせちの予約はいつから? 有名料亭などの売り切れにあわないためにも

博士のおかげでおせちは、通販で買うのが良いとか、冷蔵と冷凍の2種類あるとか、早割を利用するの一番などだんだん分かってきたわ。
でも、おせちは和風だと思っている毛で、中華や洋風もあるって聞いたわ。
本当にそんなのがあるの?」

実はおせちにはいろいろジャンルがあるので、これらを知ってからおせちは選んだほうがいいぞ。
おせちのジャンル
おせちのジャンルには次のようなものがあります。
- 和風おせち
- 洋風おせち
- 中華おせち
- 和洋折衷おせち
- 和洋中折衷おせち
- 海鮮おせち
- 京料理おせち
- 老舗料亭のおせち
- 有名ホテルのおせち
- 有名レストランのおせち
- ヘルシーなおせち(カロリーオフ、減塩、糖質オフ、アレルギー対応)
- 子供向けおせち
- ふるさと納税おせち
- 趣味のおせち(鉄道、野球など)
- 地方のおせち(大阪、名古屋、福岡、札幌など)
一般的には、各おせち通販は、和風、洋風、和洋折衷おせちを揃えています。
おせち初心者は、基本の基本でおせち通販の和風おせちまたは和洋折衷おせちを選ぶのが無難です。
ただ、ブランドおせち、つまり有名料亭の吉兆や、レストラン(有名シェフ)のラ・ロシェル、帝国ホテルなどはそのフランド名でおせちを出しています。
特別に関心があるブランドのおせちをいただくのも楽しみの一つですが、価格は高めになります。

おせちのことがだんだん分かってきたけど、肝心なのはどこのおせち通販で買うかだわ。
どこのおせち通販で買ったらいいの?

おせちの通販にもジャンルがあるのじゃ。
どういうジャンルがあるのか見てみよう。
9 おせちを取り扱っている通販のジャンル
ネットでおせちが買える場所には次のような種類があります。
基本的には、お気に入りがあればそこのおせち通販で買うのが良いです。
特にこだわりがない方や初心者の方は、ランキングでもお分かりの通りおせち専門通販が失敗が少ないです。
おせち専門通販
おせちの販売を専門としている通販です。
匠本舗、博多久松、板前魂など。
食品販売通販
おせち以外の食品を販売していますが、おせちも販売しています。
オイシックス、紀文など
百貨店系
有名デパートが自社のオンラインショップでおせちを販売しています。
三越、大丸・松坂屋、高島屋など
雑誌系
有名婦人雑誌などが自社のオンラインショップでおせちを販売しています。
家庭画報、婦人画報など
テレビ番組系
満天青空レストランのおせちプロジェクトでは、テレビ局のネットで販売しています。
コンビニ、ショッピングモール系
大手コンビニ、イオンなどのショッピングモールでは自社のオンラインショップでおせちを販売しています。
セブンイレブン、ローソン、イオンなど
10 一番失敗の少ないおせちの買い方
これまで述べてきたように、おせちと言ってもおせちの種類も多く、また販売している通販の種類や数も非常に多いことがお分かりだと思います。
失敗しないための具体的な選び方としては、まず、家族にアレルギーや健康上で食べられないものがある方を最優先しましょう。
そのために、アレルギー対応や減塩、カロリーオフ、糖質オフなどのヘルシーなおせちがあります。
子供が喜ぶ顔を見たい方は、キティちゃんやディズニーのキャラクターおせちがあります。
次に、料亭、ホテル、レストランなど有名で一度は食べてみたいところのおせちも良いですね。
ごく一般的な家庭で、特にこだわりがないのなら、ランキング上位のおせち専門通販の人気No.1のおせちをおすすめします。
例えば、匠本舗の「匠」、オイシックスの「高砂」、紀文の「祝の幸」、博多久松の「博多」、東京正直屋の「吉祥」などです。
これらのおせちは、失敗が少ない上に価格の割には上質でコスパが優れているのも特徴です。
当サイトでも、これらのおせちについては個別に詳しく紹介しています。
それでは、2020年の正月、満足の行くおせちで楽しくお過ごしください。